Welcome Message
TOGETHER
POSSIBLE
各分野のエンジニアが集うジッテで、共にものづくりやサービスの未来を創りませんか?
ジッテは、自由なものづくりを追求するため、エンジニアが立ち上げたエンジニアのための会社です。
ハード・ソフト・インフラ・Webと、ものづくりのあらゆる要素をカバーする事業を展開し、大手企業との直接取引を通じて、
長期的な信頼関係を築いてきました。
これからは各事業のさらなる成長を目指し、将来的には自社製品の開発にも挑戦していきます。
ジッテには、分野を越えて学び合い、挑戦できる仲間と環境があります。
私たちと一緒に、可能性を切り拓いていきましょう。
Onboarding Flow & Career Path
入社後の流れとキャリアパス
- 入社
-
入社式・ビジネスマナー研修
ビジネスマナーや仕事の進め方、PC操作など、基礎スキルを習得 - ~6月
-
技術研修
e-learningを通じて実践的なスキルの習得+OJT - ~1年目
-
実際のプロジェクトに参画
現場での経験を積み、着実にステップアップ - 3年目
-
チームリーダー補佐
チームの業務推進・後輩サポートなど
少しずつマネジメント領域にも挑戦 - 5年目
-
プロジェクトマネージャー
複数メンバーを率いてプロジェクト全体進行管理・顧客対応などを担う - 10年後~
-
部門長など
事業や技術戦略の中核として活躍。
自らの専門性を武器に組織をリードする存在へ
New Graduate Interview
新卒インタビュー

Daiki
学生時代
学生時代は情報系の基礎知識を学び、プログラミング(C言語)、Linux、Web関連の技術を習得しました。
入社後
入社後は本社に配属され、資格取得に向けてセミナーや社内外のe-learningを活用しながら学習を進めました。現在は組込み系開発業務に携わり、実践を通じて技術を磨いています。
現在
アセンブラの解析業務を担当しています。案件受注前の先行調査として、コードのコメントを追記後、C言語に直す作業を行っています。
ジッテ社員に聞きたい!
3つの質問
Interviewer
人事部
担当者
Question 1
これまでのお仕事の中で、特に印象に残っている案件について教えてください。
初めて担当した組込み関連の案件です。作成したテストプログラムが正常に動作せず、また波形の取り方が分からずに苦戦しました。学生時代は基板に触れる機会がなかったため、戸惑う場面も多かったですが、社内のハードウェア・ソフトウェアの先輩に相談しながら修正しました。

Interviewer
人事部
担当者
Question 2
お仕事の中でやりがいを感じるのは、どんなときですか?
自分が組んだコードを実際に動かして確認できることは、大きな達成感につながります。特に、何度も試行錯誤してうまくいかなかった処理が、ようやく正しく動作した瞬間はとても嬉しく、苦労が報われたと感じます。また、その成果がチームやお客様に評価されると、さらにモチベーションが高まります。

Interviewer
人事部
担当者
Question 3
社内の雰囲気や働きやすさについてどのように感じていますか?
フラットな職場環境で質問がしやすく、ワークライフバランスを保ちやすい会社です。分からないことがあっても先輩が丁寧に教えてくれるので、一人で悩みを抱え込むことがありません。また、休暇も取りやすく、プライベートの時間を大切にしながら安心して働ける点も魅力だと感じています。

ジッテで働く
「とある一日」をご紹介
09:00
出社、メールチェック
社内のカフェコーナーでコーヒーを淹れ、先輩と雑談。メールを確認し、その日の予定や対応すべきタスクを整理して、気持ちよく一日を始めます。
10:00
アセンブラ解析
ディスコン対応として、アセンブラの命令を見て処理の意味を確認し、何を行っているのか調べ、C言語に書き換える作業を行います。
12:00
ランチタイム
お弁当を持参することが多いですが、週2日ほどは先輩と外食。新作のコンビニ等の食べ物や飲み物が出ると話題に出し、気になるものは試してみることも。
13:00
アセンブラ解析
午前中の作業を引き継ぎ、集中して取り組みます。
14:00
定例ミーティング
進捗報告に加え、課題を抱えるメンバーをフォローできる人を確認する場にもなっています。
15:30
先輩の案件をサポート
アプリ開発の動作確認を担当。サポートを通じて実務を学びながら、着実にスキルを身につけています。
17:45
定時退社
退社後はオンラインゲームや映画・ドラマを楽しみ、週末は友人と出かけるなど、プライベートも充実しています。